本記事は大人気のワークチェアであるエルゴヒューマンについて、実際に利用している筆者が忖度なしに解説します。
特に後悔ポイントは購入する上でとても重要です。
安くない買い物なので、本記事をしっかり確認してから購入してくださいね。
さっそく結論から言うとエルゴヒューマンの後悔ポイントは以下の3つです。
- 上位モデルが欲しくなってしまう
- 床を傷つける恐れがある
- 快適すぎて眠くなってしまう
この3つ以外は後悔ポイントはありません。
非常に大満足しています。
在宅ワークをする方にとって、エルゴヒューマンは本当に魅力的なアイテムです。
後悔ポイントを確認して、是非手に入れてみてください。
※大人気商品のため、稀に在庫切れになっている場合があります。お早めにご購入ください。

私も購入してから納品まで2週間かかりました
エルゴヒューマンとは
エルゴヒューマンは海外のブランドと勘違いしている方も多いですが、日本の福岡にある「株式会社関家具」が2005年に誕生させたオフィスチェアです。
Ergonomicsはヨーロッパで、Human factorはアメリカで、
それぞれ確立された「人間工学」の事であり、
物や環境を人間が可能な限り自然な動きや状態で使う為のデザイン・設計の手法です。
Ergohumanはこの2つの言葉から名づけられました。
公式サイトより引用
記事を書いている2021年現在は以下の5つのモデルが販売されています。
- エルゴヒューマンプロ
- エルゴヒューマンプロ オットマン
- エルゴヒューマンベーシック
- ENJOY(エンジョイ)
- Skate(スケート)
Ergohuman PRO ottoman(エルゴヒューマンプロオットマン)
現時点でエルゴヒューマンの最上位モデルです。
オットマンを出してリクライニングをしたら、極上の癒やしです。
長時間のデスクワークを行っている方には是非一度味わっていただきたいです。



知人がプロを利用していますが「最高だ」と言っていました
Ergohuman PRO(エルゴヒューマンプロ)
「エルゴヒューマンプロ オットマン」からオットマンを取り除いたチェアになります。
その他には違いがないので「オットマンを利用するかどうか」でどちらを買うべきかを検討してください。



オットマンを利用しないとわかっている人はコチラで十分です
Ergohuman Basic(エルゴヒューマンベーシック)
長年愛されているベーシックモデルです。
プロから以下の機能が取り除かれています。
- 前傾チルト機能
- ロングタイプのヘッドレスト
- V字型のアルミダイキャストフレーム
ロングタイプのヘッドレストがあるかどうかで疲労度に違いが出てくるので、「少しでも身体を楽にしたい人」にはプロのほうがピッタリです。



私はこのモデルを購入しましたが十分満足していますよ
ENJOY(エルゴヒューマンエンジョイ)
上3つのモデルと同じメッシュ素材を利用しているものの、座り心地が大きく違います。
「独立式ランバーサポート」も付いていないため「エルゴヒューマンとは別物」だと考えて良いです。
Skate(エルゴヒューマンスケート)
エルゴヒューマンシリーズのニューモデルです。
フラットデザインボタンを採用していて、見た目は非常にシンプルです。
座面昇降調整やリクライニングなどのチェアの基本機能も備えているものの、こちらも「エルゴヒューマンとは別物」だと考えてください。
エルゴヒューマンベーシックのレビュー


私が使用しているのは「エルゴヒューマンベーシック」です。
名称 | Ergohuman Basic (エルゴヒューマンベーシック) |
サイズ | 両肘までの最大幅:750mm ベース最大幅:655mm 高さ:1,140〜1,280mm 床面から座面までの高さ:465〜555mm |
重量 | 26kg |
材料 | 本体フレーム:アルミダイキャスト ポリッシュ仕上 キャスターベース:アルミダイキャスト ポリッシュ仕上 張地:ポリエステル・エラストメリックメッシュ or 3Dメッシュ |
生産工場 | 広州(中国) |
メーカー保証 | 最大5年 |
実際に利用してみて感じたポイントを紹介します。
- 腰への負荷が少ない
- リクライニングがロックできる
- お尻が痛くならない
- 調整が自由自在
- メッシュ素材だから蒸れない
腰への負荷が少ない
エルゴヒューマンにはランバーサポートという腰へのサポートパーツがあるのですが、これが良すぎます。


座った瞬間に腰から包まれるような感覚になります。


ランバーサポートは背もたれの骨組みとは分離しているので、硬さを感じません。



私は本業とブログ執筆で1日10時間以上は座りっぱなしですが、エルゴヒューマンを買ってから腰痛が良くなりました。
お尻が痛くならない
ずっと座りっぱなしだとお尻が痛くなりますよね。
でもエルゴヒューマンならお尻も痛くなりません。
座面のクッション性は抜群で、硬すぎず柔らかすぎずを実現できています。
調整が自由自在
エルゴヒューマンは様々な部分が調整出来ます。
- ランバーサポート
- ヘッドレスト
- リクライニング
- 床からの高さ
- アームレスト
ランバーサポート


ランバーサポートの位置を自由自在に変更することで、腰への負担を軽減します。
ヘッドレストの高さ


ヘッドレストの位置はとても重要です。
変な位置にすると「肩こりや頭痛の原因となる」からです。
エルゴヒューマンベーシックのヘッドレストは高さを自由に変更できるので、自分にピッタリな高さに設定出来ます。
ハイブリッドレバー


ハイブリッドレバーを使えば「座面の高さ」「座面の前後位置」「リクライニングの位置」を調整&ロックすることができます。
リクライニング位置をロックできるのは高級チェアならでは。



ちょっと休憩したいときはリクライニングを倒し気味にロックして、ホットアイマスクを使うなど、休憩方法にも工夫できます。
背もたれの高さを変更


写真中心のシルバーのつまみを摘めば、背もたれの高さも変更出来ます。
しっくりくる位置に背もたれがあると、身体の疲れ方が全然違うので驚きますよ。
このようにカスタマイズ性が高いところは大きなメリットです。
メッシュ素材だから蒸れない
ワークチェアに高級感を求めたいからと言って、革素材のチェアを購入することはおすすめできません。
なぜなら、デスクワーク中も意外と汗をかくからです。
その点、エルゴヒューマンはメッシュ素材なのでシートが蒸れません。
特に夏場はこの素材が大きなメリットと感じます。
エルゴヒューマンの後悔ポイントは3つ
そんなエルゴヒューマンですが、後悔したポイントが3つあります。
- 上位モデルが欲しくなってしまう
- 床を傷つける恐れがある
- 快適すぎて眠くなってしまう
後悔1:上位モデルが欲しくなってしまう
私が購入したのは「エルゴヒューマンベーシック」という上から3番目のモデルです。
購入当初は「オットマンは使わない」「現状のチェアより良ければ良い」と思ってベーシックを購入しました。
しかし実際に利用してみると、エルゴヒューマンの大ファンになってしまいました。



これなら最上位モデルを買えばよかったです
後悔2:床を傷つける恐れがある
実は私が所有している「エルゴヒューマンベーシック」は28.3kgあります。
この重量に座る人の体重(60kgと仮定)すると90kgもの重量が床に負荷をかけます。
実際にフローリングが割れてしまったなんて口コミもネット上にありました。



解決方法はないの?



チェアマットを敷けば大丈夫です


私は透明のチェアマットを購入して敷いています。
透明のチェアマットであれば部屋の雰囲気を変えずに利用できるので、エルゴヒューマンを購入した際は必ず購入しましょう。
価格もサイズにもよりますが、だいたい3,000円前後で購入できます。
後悔3:快適すぎて眠くなる
これがエルゴヒューマンを購入した最大の後悔ポイントです。
快適すぎて眠くなります。
仕事中に眠たくなる回数が尋常じゃなく増えました
嬉しい悲鳴ですが、本当に快適すぎるんです。
これが理由で私は仕事中にコーヒーを飲むことが習慣になりました。



またこれに座って飲むコーヒーが美味いんですよ
エルゴヒューマンで後悔しないためには
それではエルゴヒューマンを購入して後悔しない方法を2つ紹介します。
悩むくらいなら上位モデルのほうが良い
エルゴヒューマンは購入後に「やっぱり上のランクにしておけば良かった」と思ってしまうチェアです。
あまりにも快適すぎるので「もっと快適なチェアを体験したい」と感じてしまいます。
少しでも悩むくらいなら、上位モデルを購入することを推奨します。



私もオットマン付に買い替えたいです
チェアマットも一緒に購入する
先ほど申し上げたとおり、必ずチェアマットも一緒に購入しましょう。
エルゴヒューマンほどの重量があると、本当にフローリングは割れてしまいます。
Amazonや楽天で安いもので良いので、セットで購入することをおすすめします。
まとめ:エルゴヒューマンは在宅勤務に最適のイス
エルゴヒューマンは在宅勤務に最適のワークチェアです。
約10万円と高級な家具ですが、身体へのダメージ軽減を考えると高い買い物には感じません。
実際、私はエルゴヒューマンを利用し始めてから、持病の腰痛や肩こりの症状が良くなりました。
それにより接骨院に通う時間や費用、マッサージ費用、湿布などの薬代を削減する事ができます。
正直1年も利用すれば簡単に元が取れるので、私にとっては良い買い物です。
快適な環境での仕事は、今までと比べ物にならないくらい好調で、作業効率も上がります。
最高のワークチェア「エルゴヒューマン」を是非使ってみてください。