WordPressの無料テーマ「Cocoon」(コクーン)は、有料テーマにも劣らない機能性の高さで利用者の評判も良いです。
無料テーマとしては1番オススメですが、実際に利用している方の意見を聞きたいですよね。
そこで今回はCocoonを使って「ぐるりのそら」を運営をしているソラさんにCocoonのレビューをしていただきました↓
Cocoonは無料とは思えないほど使い勝手が良く、必要な機能はほぼプラグインなしで使えて大満足。今のところ有料テーマに乗り換えるつもりはありません。

ただCocoonは完全無料で使えるぶん、有料テーマにはどうしても敵わない部分があるのも事実です。
本記事ではCocoonを実際に使いつづけて感じたメリット・デメリットをくわしく解説します。
WordPressのテーマ選びに迷っている方はぜひ参考にしてください。
Cocoonとはどんなテーマか特徴を解説
テーマ名 | Cocoon(コクーン) |
開発者 | わいひらさん |
利用料金 | 無料 |
サイト表示 | レスポンシブ対応 |
デザイン | シンプル |
Cocoonは無料で利用できるWordPressテーマです。開発者は日本人の「わいひら」さん。
無料でありながら有料テーマにもおとらない機能性の高さで利用者も多く、人気テーマのひとつです。
- モバイル環境で快適に利用できるレスポンシブ対応
- 目次や吹き出しといった必要最低限の機能はすべて標準装備
以上2点から、Cocoonは初心者にも使いやすく、まずはお金をかけずにブログを作ってみたいという方にもおすすめです。
Cocoonのメリット・良い点


Cocoonを使って感じたメリットは3つあります。
無料で使える
Cocoonは基本的にほぼすべての機能を無料で使えます。



これだけ高機能なテーマが無料だなんて、ありがたすぎる…!
ただし以下の機能のみ「Cocoonへの寄付」をした人だけが利用可能に。
- FAQ(Q&A)の機能
- 文章にHTMLを挿入する機能
- 投稿・固定ページの更新日を表示するショートコード
- ウィジェット表示設定の「カスタム投稿タイプ」で表示切替
Cocoonは開発者のわいひらさんお一人で運営しておられます。年々進化するWordPressに対応するためには外注も必要となり、無料で運営しつづけるには限界があるため寄付をつのられることとなりました。
必要最低限の機能はCocoonに標準装備されているため、寄付特典機能ほしさにではなく「最高のテーマを無料で使わせていただきありがとうございます!」という気持ちで寄付する人が多かった印象です。
利用者が多い
Cocoonは利用者が多いことも大きなメリットです。
なぜなら、利用者が多いぶんネット上にはCocoonに関する情報がたくさんあり、疑問点を解決しやすいからです。
特にサイトトップのデザインや、記事のこまかい装飾などのカスタマイズ方法は、検索すると豊富に出てきます。
筆者もブログを始めたばかりの頃は思うように記事を装飾できず、解決策をネットで調べまくりました。Cocoonに関する記事は多く、自分の理想のブログを作るためにとても参考になりました。
プラグインなしで目次や吹き出しが使える
有料テーマでも「目次」や「吹き出し」の機能はプラグインを入れないと使えないものが多いですが、Cocoonはどちらも標準装備されています。
プラグインを入れすぎるとサイトの表示速度が遅くなる原因となります。サイトスピードの低下は読者の離脱にもつながるため、プラグインなしで必要な機能を使えるCocoonはやはり優秀です。
Cocoonのデメリット・悪い点


Cocoonを使って感じたデメリットは4つあります。
デザインを整えるために専門知識が必要
Cocoonを使ったサイトで、トップページや記事のデザインをきれいにするためにはHTMLやCSSの知識が必要になります。
ただネットで調べるとCocoonのカスタマイズ情報はたくさん出てきます。調べた記事のとおりにCSSコードをコピー&ペーストするだけでおしゃれなデザインにカスタマイズすることも可能です。
そしてカスタマイズ時は「テーマエディター」を使うことも多いですが、テーマのコード編集はくれぐれも慎重に。一歩まちがえるとサイトが消えてしまうこともあります。



テーマエディターをいじるのが苦手な人は初めから有料テーマにしておいたほうが無難です。
記事の装飾に手間がかかる
Cocoonには記事を書くために必要な装飾機能がほとんどそろっています。
しかし最初はどんな装飾ができるのかがちょっと見つけづらいんですよね。
筆者はすでに1年半以上Cocoonを使いつづけているので、今はもう必要な装飾をすぐに呼び出してサクッと記事を書けます。でもブログを始めてすぐの頃は記事を思うように装飾できず苦労しました。
ところが、今回はじめて有料テーマ「SWELL」を使って記事を書かせていただいたところ、SWELLでは記事の装飾機能がひと目でわかるようになっていたのです。



か、書きやすい…!
SWELLを使って他にも便利だと感じたところは、以下の2点。
- 「吹き出し」→「段落」の変更がワンクリックでできる
- スペーサーを入れなくてもちょうど良い行間になる
Cocoonでは上2つのどちらもかなわず…。
たとえば「吹き出し」から「段落」に変更する時。ワンクリックで変更する機能はないため、Cocoonでは吹き出しの中の文章をコピー&ペーストして新たに段落を作る必要があります。
またCocoonで作成する記事の行間は、デフォルト設定では少し詰めぎみかな…?と感じます。筆者も実際にCSSで調整したり、スペーサーを挿入してちょうど良い行間にしています。
初心者でも気軽に使えるCocoonですが、記事の装飾に手間がかかるのがデメリットのひとつ。執筆スピードを上げるためには慣れが必要です。
テーマの運営者が一人しかいない
Cocoonは開発者のわいひらさんお一人で運営されていました。そのためCocoonをながく使うあいだに、テーマの更新が打ち切られたらどうしよう…?という不安がありました。
ところが2021年某日、無料テーマ「Cocoon」と大人気の有料テーマ「SWELL」が業務提携したとのお知らせが!
2つのテーマが業務提携したとのニュースに、Twitter上でも賞賛の嵐。
筆者も「Cocoon」開発者のわいひらさんへの感謝を深めつつ、「SWELL」開発者の了さんのお気持ちにとても感動しました。



CocoonとSWELLの両方を心から応援したくなりました!
- CocoonとSWELLの業務提携
- Cocoonへの寄付制度
上2つが2021年からスタートしたことで、Cocoonをわいひらさんお一人で運営しておられることに対する不安は大幅に解消されました。
デザインとサイトスピードの両立がむずかしい
Cocoonはサイトデザインをおしゃれにカスタマイズすると、サイトスピードが遅くなります。
ためしにサイトの表示速度を上げるため「Cocoonのサイト高速化設定」をすべてオンにしてみたことがありました。すると記事一覧のアイキャッチ画像が表示されなくなり、サイトデザインは大きくくずれてしまったのです。
「サイト高速化設定」を変更してサイトデザインを優先させると、今度はサイトの表示速度が激落ちに…。



Cocoonではデザインとサイトスピードの両立はむずかしいと痛感しました。
Cocoonをおすすめできる人とおすすめできない人
Cocoonをおすすめできる人とおすすめできない人の特徴は、以下のとおりです。
Cocoonをおすすめできる人
- 費用をかけずにサイト運営したい人
- HTML・CSSを自分でカスタマイズできる人
- シンプルなデザインで満足できる人
Cocoonをおすすめできない人
- おしゃれなサイトを作りたい人
- 記事の執筆時間を少しでも短縮したい人
- デザイン性の高さとサイトスピードの速さを両立したい人
Cocoon愛用中の筆者が有料テーマに変えない理由


筆者の運営サイトでは、1年半以上Cocoonを利用しています。
無料テーマのCocoonから有料テーマに変更しない理由は2つ。
- 移行作業に手間がかかるため
- 長い時間をかけて整えたデザインに満足しているため
移行作業に手間がかかるため
テーマ乗り換えの移行作業がめんどうくさい…というのがいちばん大きな理由です。
ただ、Cocoonから有料テーマに乗り換える際は「テーマ乗り換えサポートプラグイン」が使えるケースもあります。Cocoonから有料テーマに変更する際は、乗り換えサポートの有無も確認してくださいね。
長い時間をかけて整えたデザインに満足しているため
Cocoonはカスタマイズ次第で、有料テーマ並みのデザインにすることができます。
筆者も長い時間をかけてCocoonを自分好みにカスタマイズしてきました。現状に満足しているため、今のところ有料テーマに乗り換えるつもりはありません。



でも、SWELLのサイトスピードの速さはめちゃくちゃうらやましい!
本記事を書くときにもSWELLを使わせていただきましたが、直感的に装飾できるラクさはピカイチ。記事作成時間が大幅に短くなりました。ホント使いやすい…(ちょっとくやしい)
もしも有料テーマに乗り換えるとしたら、SWELL一択です。
ブログを楽しく早く書けるテーマ
CocoonはWordPressテーマの中でも優秀
無料テーマ「Cocoon」はWordPressのテーマの中でもかなり優秀です。
実際にCocoonを使って感じたメリットとデメリットをまとめると、以下のとおり。
まずは無料テーマでブログを作ってみたい方や、サイト運営に費用をかけたくない方には圧倒的にCocoonがおすすめです。
ただし、以下にあてはまる方は有料テーマも視野に入れてみてください。
- おしゃれなサイトを作りたい
- サイトスピードを速くしたい
- 記事の執筆スピードを上げたい
あなたの目的に合ったテーマを選び、ブログ運営で充実した時間を過ごしてくださいね。
ちなみに、ブログをやっていて「急に配偶者の転勤で海外に行くことになった…」なんて方はいませんか?
私の周りにも海外転勤妻ブロガーが多いんですが、みんなこの記事を見て解決していたのでシェアしますね。